私がNetflixを選んだ理由
動画配信サービスを比較検討した結果、まずはNetflixから試してみることにしました。
選んだ理由は以下の3つです:
- オリジナル作品の評判が良かった
- 「ストレンジャー・シングス」や「イカゲーム」の話題を聞いていた
- 地上波では見られない高品質なドラマがある
- テレビで見やすそうだった
- ほぼすべてのデバイスに対応している
- 4K画質対応で大画面でも綺麗
実際に使ってみたリアルな感想をお伝えします。
良かった点(メリット)5つ
メリット1|オリジナル作品のクオリティが想像以上
正直、最初は「オリジナル作品って微妙なんじゃ?」と思っていました。
しかし実際に見てみると:
・「愛の不時着」 – 韓国ドラマの最高峰
・「ストレンジャー・シングス」 – ハリウッド映画レベル
・「全裸監督」 – 日本のオリジナルドラマも質が高い
地上波やCS放送では絶対に見られないコンテンツばかりです。
制作費をかけているのが画面から伝わってきます。
メリット2|どのデバイスでもストレスなく視聴可能
スマホ、タブレット、テレビ、PC…どれで見てもサクサク動きました。
特に印象的だったのが:
・アプリの操作性 – 直感的で迷わない
・画質の自動調整 – 通信状況に合わせて最適化
・続きから再生 – デバイスを変えても途中から見られる
移動中はスマホ、家ではテレビという使い分けが自然にできます。
メリット3|レコメンド機能の精度が高い
「あなたへのおすすめ」の的中率が予想以上でした。
最初の1週間は微妙でしたが、視聴履歴が溜まると:
・好みのジャンルを学習 – サスペンス好きと認識
・似た作品を提案 – 「これも好きそう」が当たる
・新着通知 – 気になる新作を優先表示
AIが個人の嗜好を理解してくれる感覚です。
メリット4|同時視聴で家族みんなが満足
プランによっては複数デバイスで同時視聴が可能です。
我が家での実際の使い方:
・平日夜 – 私がリビングで海外ドラマ、子供が部屋でアニメ
・休日昼 – 家族全員でファミリー映画
・深夜 – 一人でゆっくりと映画鑑賞
家族それぞれの好みに対応できるのは大きなメリットです。
メリット5|ダウンロード機能で通信量を節約
外出先での視聴はダウンロード機能が重宝します。
実際の使い方:
・通勤電車 – 事前にダウンロードしてオフライン視聴
・旅行先 – WiFi環境で一気にダウンロード
・データ量節約 – 月末の速度制限を回避
画質を調整すれば、思ったよりデータ消費も抑えられました。
気になった点(デメリット)4つ
他のサービスと比較すると、やはり料金は高いです。
料金面では、実は他のサービスと大きな差はありません。
【他社との料金比較(2025年10月時点)】
・Netflix 広告つきスタンダード:890円
・Netflix スタンダード:1,590円
・Hulu:1,026円
・Prime Video:600円(プライム会員費)
・dアニメストア:550円
Prime Videoと比較すると確かに高めですが、
Huluと比べると広告つきスタンダードなら安く済みます。

Prime Videoは配送特典込みの料金なので、純粋な動画配信としてはNetflixと比較できない部分もあります
デメリット2|見たい邦画・国内ドラマが意外と少ない
洋画や海外ドラマは充実しており、オリジナル作品の質も高いです。
日本のコンテンツについては以下の特徴があります
Netflix独自制作のドラマ・映画** – 豪華キャスト・高予算の作品が急増中
TBS系ドラマ – 地上波放送後すぐに配信される提携作品が多い
日テレ・テレ朝系ドラマ- Huluの方が圧倒的に充実
フジテレビ系 – FODプレミアム優先で、Netflix配信は限定的
バラエティ番組- 民放見逃し配信はほぼなし(TVerで無料視聴が基本)
劇場公開邦画- 配信タイミングは遅めだが、独占配信の大作も増加
民放の見逃し配信やバラエティ重視ならHulu、
Netflix独自の日本作品やTBS系ドラマを楽しみたいならNetflixという使い分けがおすすめです。
デメリット3|作品の入れ替わりが激しい
「後で見よう」と思っていた作品が急に配信終了することがありました。
実際にあった経験:
・お気に入り映画 – マイリストから突然消える
・配信終了予告 – 2週間〜1ヶ月前に通知されるが見逃しやすい
・シリーズ途中 – 続きが見られなくなる
見たい作品は早めにチェックする必要があります。
デメリット4|アニメ特化サービスと比べると物足りない
具体的な比較:
・作品数 – Netflixは推定2,000作品、dアニメストアは6,000作品以上(約1/3程度)
・最新アニメ – 配信作品数は限定的(2025年秋アニメは15作品程度、dアニメストアは65作品)
・マニアック作品 – 有名作品やオリジナル作品中心で、古い作品や深夜アニメは少なめ
アニメメインで考えている人にはおすすめできません。
こんな人にNetflixがおすすめ
1ヶ月使った経験から、以下の人にはNetflixがぴったりです:
海外ドラマ・洋画が好きな人
→ 品揃えと質は間違いなくトップクラス
オリジナル作品に興味がある人
→ ここでしか見られない高品質コンテンツ
家族みんなで使いたい人
→ プロフィールは最大5つ作成可能。同時視聴はスタンダード2台、プレミアム4台まで(プロフィール数とは別概念)
画質にこだわりたい人(4K必須)
→ プレミアムプラン(月額2,290円)ならUHD 4K+HDR対応で大画面でも美しい。スタンダードはフルHDまで
広告が気にならず安く始めたい人
→ 広告つきスタンダードなら月額890円で高品質コンテンツを楽しめる
広告なしで快適に見たい人
→ スタンダードプラン(月額1,590円)なら広告なし・フルHD画質で100作品までダウンロード可能
おすすめしない人
逆に、以下の人にはNetflixは向いていません:
❌ **とにかく安く済ませたい人** → Prime Videoなら半額以下で利用可能 ❌ **国内ドラマ・バラエティ重視の人** → Huluの方が日テレ系を中心に充実 ❌ **アニメメインで見たい人** → dアニメストアが作品数・料金ともに圧倒的 ❌ **月に数回しか見ない人** → 定額制より都度レンタルやポイント制サービスの方が無駄がない

